日中経協ジャーナル。

最新3冊のダウンロードと印刷(会員限定)
パスワード
(随時変更)
全てから題名著者・所属要旨
年次・巻号指定 分類指定
□ よくある質問と答え

2010年11月号(通巻202号) / 1冊16記事 を表示しています。

  2010年11月号(通巻202号) 2010年11月号(通巻202号)表紙

スペシャルレポート   2010年度(第36回)日中経済協会訪中代表団レポート
日中経済関係、回復・安定化の先を見据えて4
高見澤学  日中経済協会企画調査部課長
金融危機の影響が依然として色濃く残る世界経済だが、中国はいち早く景気回復を実現し、不確定要素を抱えながらも経済は次第に安定化の様相を呈している(第1図)。こうした状況の中、日中経済協会は、今年で36 回目となる訪中代表団を9月5日から9月11日まで、北京と河南省に派遣した。 /// 続きは本誌ご参照
李克強国務院副総理との会見―李副総理発言全文8
日中経済協会
本日は、日中経済協会の友人の皆さまにお会いできて、非常に嬉しく思います。日中経済協会は中日両国の間の経済貿易関係の発展を促進する重要な団体で、設立以来、毎年大型訪中代表団を派遣しています。今年は第36回目で、一昨年、この人民大会堂で皆さまとお会いしたことを覚えております。 /// 続きは本誌ご参照
安定的経済発展への転換を目指す―全体会議(国家発展改革委員会)10
中島俊輔  日中経済協会企画調査部次長
成長方式転換と経済構造調整を進める中国に対し、日本の経験と教訓を踏まえて協力し、持続可能な成長実現を目指すことが重要である。この視点から「中国における成長方式転換に向けた日中戦略的互恵関係の具体化」を主題に議論を進めた。 /// 続きは本誌ご参照
産業構造調整とレベルアップを図る―全体会議(工業信息化部)12
金子涼恵  日中経済協会業務部
工業信息化部との全体会議では、張団長が「中国の主要産業の調整や新興産業の動向をお伺いして、日中協力の可能性についても意見交換し、レアアース等資源管理強化の問題について日本側の要望などを申し上げたい」と冒頭示したことに対し、まず楊学山副部長より中国の工業経済の発展状況について紹介があった。 /// 続きは本誌ご参照
ビジネス環境改善に向けて―全体会議(商務部)14
加藤康二  日中経済協会企画調査部課長
商務部との全体会議では、リーマン・ショック後の困難を克服し、持続可能な成長を確実なものとしていくため、日中間で双方向のビジネス交流強化と、東アジアにおける経済連携強化に向け、日中協力を深めていくことが必要との認識のもと、「東アジア協力の推進とビジネス環境の改善」を主題とした。 /// 続きは本誌ご参照
地方視察―沿海部からの産業移転に力を入れる河南省16
岡本謙三  日中経済協会企画調査部
北京での日程を終えた訪中団は、9月8日の夜に河南省へ移動し、11日までの日程で洛陽市、鄭州市を視察した。中部振興政策が実施され、有力な沿海部からの産業受け入れ拠点の1つであるなど中原の要である河南省だが、意外にも当訪中団が訪問するのは今年が初めてとなる。 /// 続きは本誌ご参照
TOPICS
日系企業を襲うストライキ―その背景と対策18
熊琳/章啓龍  大地法律事務所青島分所中国弁護士
今年5月より中国各地で発生したストライキは日系企業に大きな衝撃を与えた。ストライキはなぜこれほど多発したのか。莫大な損失を回避するためにも、中国ビジネスにかかわる日本企業は、この背景を理解し、万全の対策を講じなければならない。 /// 続きは本誌ご参照
中国産業ガイド
低炭素社会の実現を目指す中国新エネルギー関連産業戦略22
李志東  長岡技術科学大学教授
世界が低炭素競争の時代に突入し、中国も取り組みを着実に進めている。中国における新エネ産業と新エネ自動車産業の動向を概観する。 /// 続きは本誌ご参照
時々刻々
中国で高まる移転価格課税リスク26
亀井廉幸  ふじ総合法律会計事務所公認会計士・税理士
国家税務総局は7月、全国の税務局に対して、国外関連取引を行っている企業のうち10%を抽出して、移転価格税制に係る同期資料の作成状況を調査し、10 月31日までにその結果の提出を求めた。資料が作成されていなかったり不合理な点があれば推定課税ができることから、移転価格課税リスクが著しく高まっている。 /// 続きは本誌ご参照
CHINA TREND CHECK
対外開放の重心は内陸部へ―重慶市の発展戦略と投資環境30
何怡  日中経済協会成都事務所常勤代表
中国の対外開放の重心は沿海地域から内陸部へと移転しつつある。重慶市はその戦略的重点地域であり、西部地域全体の発展の牽引役としての役割が期待されている。(重慶市対外貿易経済委員会資料「了解重慶」を成都事務所が翻訳・整理) /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネスQ&A
価格査定を巡る法的リスクの高まり34
村尾龍雄  弁護士法人キャスト弁護士・税理士
価格査定を巡る法的リスクが高まっていると聞きますが、その内容を教えてください。 /// 続きは本誌ご参照
制度情報
2010年8~9月の法令から36
北京市大地法律事務所
中華人民共和国人民調停法/中華人民共和国税関事務担保条例/特許権質権登記弁法/外商投資によるインターネットおよび自動販売機方式の販売プロジェクトの審査認可管理にかかわる問題についての商務部弁公庁の通知/中外合資経営旅行社による海外旅行業務の試験的経営にかかわる監督・管理に関する暫定施行弁法/労働紛争事件の審理における法律適用に関する若干問題についての最高人民法院の解釈(3) /// 続きは本誌ご参照
情報クリップ
2010年9月38
日中経済協会
2010年度日中経済協会訪中代表団を派遣/第7次日中長期貿易取決めを調印/朱宏任中国工業信息化部総工程師一行が来日/中日新シルクロード企業協力フォーラムへ協力 /// 続きは本誌ご参照
現地便り
激増する自動車の保有台数―2010年成都国際モーターショー39
何怡  日中経済協会成都事務所常勤代表
9月18~24日、中国の4大モーターショー(上海・北京・広州・成都)の一つである「第13回成都国際モーターショー」が成都にて開催された。 /// 続きは本誌ご参照
東北コーナー
発展の期待集まる中国・東北地方―中国吉林・東北アジア投資貿易博覧会出張報告40
後藤正博  日中東北開発協会業務部長
9月2日より、吉林省長春市において第6回中国吉林・東北アジア投資貿易博覧会が開催された。外国からの出展ブースや、会期中の取引成約額もは増加し、今後の東北地方の発展を反映を期待させる盛大な博覧会となった。同時期に行われた国連開発計画(UNDP)・大図們江イニシアティブ第5回ビジネス諮問委員会と併せてレポートする。 /// 続きは本誌ご参照
JCNDA NEWS 2010年9月の日中東北開発協会の活動から42
日中東北開発協会
瀋陽市瀋河区・張書記一行来会/大連長興島臨港工業区招商二局・張副局長来会/琿春市・王副市長一行来会 /// 続きは本誌ご参照

Copyright © 1972-2022 Japan-China Economic Association All Rights Reserved.