日中経協ジャーナル。

最新3冊のダウンロードと印刷(会員限定)
パスワード
(随時変更)
全てから題名著者・所属要旨
年次・巻号指定 分類指定
□ よくある質問と答え

2007年10月号(通巻165号) / 1冊14記事 を表示しています。

  2007年10月号(通巻165号) 2007年10月号(通巻165号)表紙

スペシャルレポート   変貌する中韓経済関係
韓国が直面する対中経済新局面4
ヤン・ピョンソプ  韓国対外経済政策研究院中国チーム
1992年の韓中国交正常化以来、拡大を続けてきた韓中経済関係だが、ここにきて貿易、投資ともに一段落を迎えた感がある。安定段階に入ったともいえるが、その背景には、生産拠点としての中国の役割が変化している現実がある。東アジア経済連携を進める上で欠かすことのできない韓中経済関係。韓国のエコノミストがその現状を分析、展望する。 /// 続きは本誌ご参照
日中韓三角貿易の構造転換―競争力強化迫られる韓国経済8
姜英之  桜美林大学北東アジア総合研究所研究員
韓国にとって対中貿易は、対日貿易赤字を埋める重要な役割を担ってきた。しかし最近、その対中貿易黒字額が減少傾向に向かっている。そこには、これまで数字の上では現れてこなかった根深い問題が隠されている。今後の韓国経済が国際競争力を強化し、さらなる発展を遂げるためには、中長期的な効果を狙う国策が必要だ。 /// 続きは本誌ご参照
参考資料―中国の統計からみた中韓経済の今12
高見澤学  日中経済協会企画調査部
1992年に中国と韓国との国交正常化が実現して、今年で15周年を迎えた。両国間の経済関係は、これまで急速な勢いで拡大してきたが、06年はその勢いが若干鈍化したようだ。 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネス最前線   現地日系企業からの最新生情報
長年中国で培ってきたノウハウで中国金融市場に挑む!―三菱東京UFJ銀行(中国)有限公司 柳岡広和頭取に聞く14
後藤雅彦  日中経済協会上海事務所長
2006年12月から現地法人の設立を前提として外資系銀行に対する中国人向け人民元業務が開放された。これを受けて、邦銀大手各行は中国での現地法人設立に動き出し、三菱東京UFJ銀行も今年7月に上海で現地法人を立ち上げた。その現地法人である三菱東京UFJ銀行(中国)有限公司頭取の柳岡広和氏に、同行の対中ビジネスに対する取り組みや今後の展開について聞いた。 /// 続きは本誌ご参照
TOPICS
成都・重慶が「国家都市・農村総合改革試験区」に16
何怡  日中経済協会成都事務所代表
上海浦東新区、天津濱海新区に続いて新たに成都市と重慶市を対象に国家総合改革試験区が設置されることになった。西部地域の経済発展の牽引役としての期待が大きい両市だが、この新区の設置により、都市と農村の社会経済の協調的発展のモデルとして、中国経済全体の発展に対する役割も期待されるところだ。 /// 続きは本誌ご参照
CHINA TREND CHECK
上海におけるリニアモーターカーを巡る状況20
後藤雅彦  日中経済協会上海事務所長
世界初の商業ベースでのリニア運行として話題となった上海浦東空港と龍陽路駅(浦東)を結ぶリニアモーターカー。その経営は難しい状況に立たされている。今後、上海と杭州をリニアで結ぶプロジェクトも検討されている中、本格的な建設への移行には解決すべき多くの課題を抱えている。 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネスQ&A
労働契約法のポイント24
鄭林根  監査法人トーマツ中国室中国弁護士
労働契約法の制定背景および制定ポイントはどのような点にありますか?/使用者の義務として強化されたものとして、どのようなものがありますか?/本法で明文化されたものには、どのようなものがありますか?/労務派遣契約に関する規定にはどのようなものがありますか? /// 続きは本誌ご参照
制度情報
上海市で公布された地方法規および政府通達の最新情況(2007年3~6月現在)26
日中経済協会上海事務所
2007年度の企業賃金増加ガイドライン/上海市労働争議仲裁管轄暫定規定/特種設備安全管理および安全検査の強化に関する通知/外国銀行支店の外資独資銀行への組織再編における税収問題に関する通知/外商投資企業の製品輸出における生産量と輸出量の比率の確定に関する回答/製薬企業および医療機構製剤室の日常的な監督管理の強化に関する通知/機電類特種設備の登記および安全警示に関する通知/薬品の再登録作業に関する通知/重点産業と重点分野における特種設備事故原因の隠蔽の排除と取締強化活動に関する通知/2007年度の住宅公共積立金の納付基数の調整に関する通知 /// 続きは本誌ご参照
省エネ・環境コーナー
「十一五」十大省エネルギー事業実施意見(要約)28
高見澤学  日中経済協会企画調査部課長
本実施意見書は、省エネルギー中長期専門計画の重要な内容の一つとして、第11次五カ年計画に盛り込まれたエネルギー消費の削減目標を実現するための技術的措置である十大省エネルギー事業について、その円滑な実施を目的に国家発展改革委員会が関係の国家政府機関と協議した上で、2006年7月25日に発表したものである。 /// 続きは本誌ご参照
エネルギー発展“第11次五カ年”計画(要約)33
加藤康二  日中経済協会企画調査部課長
本稿は、国家発展改革委員会が2007年4月に公表した「エネルギー発展第11次五カ年計画」を編集部で日本語に仮訳の上、抜粋・要約したものである。 /// 続きは本誌ご参照
現地便り
長安街のカラス36
伊藤智  日中経済協会北京事務所所長代理
北京の街路樹が葉を落とす季節になる頃、夕方に車で長安街を西から東へ向かって走ると、ちょっと異様な光景に遭遇する時がある。ちょうど、北京飯店から東単の間の街路樹に異様な数の鳥がとまっているのである。 /// 続きは本誌ご参照
情報クリップ
2007年8月37
日中経済協会
『国事憶述』邦訳出版記念パーティー開催/「中国経済データハンドブック2007年版」発売開始! /// 続きは本誌ご参照
東北コーナー
イメージ変わる資源の宝庫内蒙古自治区―出張報告38
三田地教一  日中東北開発協会事務局長
1947年に自治区として成立した内蒙古自治区は、今年で60周年を迎えた。これを記念して、今年8月2~5日、区都フホホトにおいて祝賀式典と民族商品交易会、および関連フォーラムなど一連の記念行事が大々的に開催された。日中東北開発協会では、内蒙古自治区政府からの招請を受け、贄田興嗣副会長(東工コーセン株式会社会長)を団長とする代表団を派遣し、自治区政府幹部との意見交換を行うとともに現地の変化を目のあたりにした。 /// 続きは本誌ご参照
JCNDA NEWS 2007年8月の日中東北開発協会の活動から42
日中東北開発協会
黒龍江省招商局・賈英華処長一行との懇談会開催/瀋陽市外事弁公室・方向東主任一行との懇談会開催/貿易投資に関する日本モンゴル官民合同協議会・第2回関係者連絡会議出席 /// 続きは本誌ご参照

Copyright © 1972-2022 Japan-China Economic Association All Rights Reserved.