日中経協ジャーナル。

最新3冊のダウンロードと印刷(会員限定)
パスワード
(随時変更)
全てから題名著者・所属要旨
熱点話題国有企業   加藤   第三国市場   吉田進   田島俊雄   雄安新区
年次・巻号指定 分類指定
□ よくある質問と答え

2007年11月号(通巻166号) / 1冊13記事 を表示しています。

  2007年11月号(通巻166号) 2007年11月号(通巻166号)表紙

巻頭言・挨拶
就任ご挨拶1
清川佑二  日中経済協会理事長
10月に日中経済協会の理事長に就任しました。皆様のご指導ご鞭撻をいただき、日中経済関係の一層の発展に努めて参りたいと考えます。 /// 続きは本誌ご参照
スペシャルレポート   2007年度日中経済協会訪中代表団レポート
脱「政冷」時代の日中経済コラボレーション4
山本祐子/加藤康二  日中経済協会企画調査部課長/日中経済協会企画調査部課長
昨年10月の安倍前首相の訪中、今年4月の温家宝総理の来日はじめ一連の首脳交流により「政冷経熱」を脱した日中関係。9月下旬に派遣された日中経済協会訪中代表団は、両国が抱える経済課題や相互補完のあり方を未来志向で話し合う場となった。折しも日中国交正常化35周年。今回の訪中では、日中韓投資協定、経済連携協定の締結や、省エネ・環境保護分野での具体的協力に向けて、日本経済界から積極的なアプローチが行われた。 /// 続きは本誌ご参照
温家宝総理との会見(全文)10
日中経済協会
尊敬する御手洗冨士夫先生、張富士夫先生。日中経済協会の訪中団はもう33回目になりましたね。日中関係が困難な時も、順調な時も、日本の経済界の友人の皆さまは中日友好関係の促進のために重要な役割を果たされてきました。 /// 続きは本誌ご参照
スペシャルレポート   第2回日中省エネルギー・環境総合フォーラム
具体化問われる日中エネルギー・環境協力―第2回日中省エネルギー・環境総合フォーラム、北京で開催12
高見澤学  日中経済協会企画調査部課長
昨年、日中間の新たな協力を求めて開催された「日中省エネ・環境総合フォーラム」。第2回フォーラムが北京の人民大会堂で開催された。日中合わせて、昨年を上回る1,000名が参加し、関心の高さをうかがわせたフォーラム。その新たな協力の方向性は見えたのだろうか。 /// 続きは本誌ご参照
分科会の概要18
日中経済協会
電力分科会/自動車分科会/電機・変圧器分科会/鉄鋼分科会/環境分科会/省エネ政策分科会/民生(建築)省エネ分科会/日中長期貿易協議委員会省エネ等技術交流促進部会/省エネ・環境保護技術合作分会第2回交流会議 /// 続きは本誌ご参照
重慶視察代表団24
十川美香  日中経済協会業務部課長
本フォーラムの一環で、9月23~26日、JCーBASE南直哉副会長を団長とする重慶視察代表団33名が重慶を訪問し、重慶市政府および企業関係者との「省エネルギー・汚染排出削減交流会議」、華能重慶珞璜発電有限公司・重慶鋼鐵集団有限公司・長寿化工園区・重慶潤江水泥有限公司の視察交流などの活動を行った。視察後、フォーラム全体会議に臨んだ南団長は「中央政府の5カ年計画のもとで、地方政府と各企業が『経済と環境の両立』、『循環型社会』の理念実現に対して大変熱意をお持ちであることが示され、具体的な日中協力の可能性を改めて感じた」と振り返っている。ここでは、そのような具体的な日中協力の可能性、重慶サイドのニーズが汲み取れると思われるポイントを紹介する。 /// 続きは本誌ご参照
現地便り
蜀の国の貴重な宝物―謎を呼ぶ金沙文化遺跡25
何怡  日中経済協会成都事務所
四川省省都成都の北30キロの広漢市に三星堆遺跡がある。世界文化遺産への登録を申請中のこの遺跡は、紀元前3000年頃の中国西南地域の歴史や文化を今に伝える、世界的にもよく知られた観光スポットである。 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネス最前線   現地日系企業からの最新生情報
物流事業を通して中国社会への貢献を目指す―日本通運株式会社 吉松昭治中国総代表に聞く26
後藤雅彦  日中経済協会上海事務所長
経済規模の拡大とともに発展する中国の物流産業だが、以前にも増して競争が激化している。そうした状況の中、30年近くにわたる中国での事業展開の経験を生かし、「世界の工場」から「世界の市場」へという流れの中で、新たな事業展開を図る日本通運。吉松昭治中国総代表に中国事業への想いを聞いた。 /// 続きは本誌ご参照
CHINA TREND CHECK
インフレ懸念にどう対処?―第3四半期末の経済情勢点検28
高島竜祐  日中経済協会北京事務所長
2007年に入って以降、11%を超える成長が続く中国経済。貿易黒字とそれに伴う外貨準備の増大は止まるところを知らない。9月14日に人民銀行が今年5回目となる金利引き上げを発表したが、もはや利上げも毎月の定例行事のようになった。しかし、引き締め効果は一向に現れない。 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネスQ&A
無固定期間労働契約の日系企業に対するインパクトとその対策32
村尾龍雄  弁護士法人キャスト糸賀弁護士
無固定期間労働契約の日系企業に対するインパクトについて教えてください。/無固定期間労働契約の法的強制のポイントは?/無固定期間労働契約の法的強制に対する対策について教えてください。 /// 続きは本誌ご参照
情報クリップ
2007年9月34
日中経済協会
吉林市環境総合整備事業訪日団を受け入れ/2007年度日中経済協会訪中代表団派遣/第2回日中省エネルギー・環境総合フォーラム開催/「第27回日中石炭関係総合会議」をウルムチで開催 /// 続きは本誌ご参照
東北コーナー
JCNDA NEWS 2007年9月の日中東北開発協会の活動から35
日中東北開発協会
東北2大博覧会(長春・瀋陽)に参加、各省要人と会談/遼寧省対外貿易経済合作庁・李処長一行との懇談会開 /// 続きは本誌ご参照
制度情報
2007年8~9月の法令から36
北京市大地法律事務所
中華人民共和国独占禁止法/中華人民共和国就業促進法/中華人民共和国都市不動産管理法(改正)/中華人民共和国突発性事件対応法/中華人民共和国動物防疫法(改正)/不動産管理条例(改正)/預貯金利息に対する個人所得税徴収の実施弁法(改正)/建設工事実地調査設計資質管理規定実施意見/工事監理企業資質管理規定実施意見/中央備蓄肉管理弁法/台帳保証金納付方式公告/食品リコール管理規定/幼児玩具リコール管理規定/食品表示管理規定/化粧品表示管理規定/水生動物の輸出安全にかかる検疫検査監督管理弁法/輸出入商品の数量重量に関する検査鑑定管理弁法/特許申請行為の規範化に関する若干規定/企業所得税徴収の納税所得率の調整・確定に関する通知/保税監督管理区域における外貨管理弁法/中国銀行業監督管理委員会非銀行金融機関行政許可事項実施弁法/社債発行の試験的実施に関する弁法/証券市場信用等級評価業務管理暫定弁法/中華人民共和国税関保税港区管理暫定弁法/中華人民共和国税関業務公開弁法/司法鑑定手続き通則/環境監視測定管理弁法/旅行資源保護暫定弁法/電力設備の破壊にかかる刑事案件の具体的適用法律についての若干問題に関する解釈/北京市道路条例 /// 続きは本誌ご参照

Copyright © 1972-2022 Japan-China Economic Association All Rights Reserved.