日中経協ジャーナル。

最新3冊のダウンロードと印刷(会員限定)
パスワード
(随時変更)
全てから題名著者・所属要旨
年次・巻号指定 分類指定
□ よくある質問と答え

2012年3月号(通巻218号) / 1冊12記事 を表示しています。

  2012年3月号(通巻218号) 2012年3月号(通巻218号)表紙

スペシャルレポート   日中自治体交流
道産品の販路拡大と観光客誘致に向けて―北海道の取り組み6
田邊弘一  日中経済協会上海事務所北海道経済交流室長
2011年12月、日中経済協会上海事務所の中に北海道経済交流室が設置され、北海道と中国との経済交流の促進に関する業務をスタートした。本稿では、北海道と中国との間におけるこれまでの交流について経済面を中心にレビューするとともに、今後、北海道経済交流室を中心にどのように交流拡大を図っていこうと考えているかを述べたい。 /// 続きは本誌ご参照
日中交流における自治体交流の意義―札幌市~交流の成果と今後の展望10
角田貴美  日中経済協会北京事務所札幌経済交流室室長
札幌経済交流室は2003年11月の開設以来、8年余にわたって、以下の3分野を中心に業務を行って来た。1)北海道内の企業への中国ビジネス支援、2)北海道への中国人観光客の誘客、3)国際交流の推進である。札幌経済交流室という名前のとおり、当室は札幌の企業への中国ビジネス支援および札幌への中国人観光客の誘客を基本業務としている。「北海道経済を牽引する道都」という札幌市の政策理念に基づいて、道内他地域の企業への中国ビジネス支援、北海道全体への中国人観光客の誘客にも取り組んでいる。 /// 続きは本誌ご参照
四川省・重慶市との経済交流拡大を目指して―中国との交流拡大に向けた広島県の取り組み14
広島県商工労働局海外ビジネス課
これまで沿海部を中心に中国との経済交流を進めてきた広島県は、広島県経済の活性化を図るため、将来的に有望な内陸地域の四川省・重慶市に目を向け始めた。県知事をはじめとしたトップセールスにも取り組む広島県の対中経済交流について紹介する。 /// 続きは本誌ご参照
中国・瀋陽市との互恵関係の構築―川崎市の取り組み18
川崎市総務局国際施策調整室
昨年、瀋陽市との友好都市提携30周年を迎えた川崎市。これまでも節目の年には数々のイベントを催してきたほか、最近では環境保護をはじめとして経済分野での実質的な交流が始まっている。今後は、環境関連での交流を引き続き深めるとともに、ビジネスベースでの交流に力を入れていく。 /// 続きは本誌ご参照
大連市との協力をアジアへ―北九州市の取り組み22
北九州市産業経済局地域産業振興部貿易振興課
30年以上にわたって大連市と友好関係を続けてきた北九州市では、自らの公害克服や大連市との協力事業の経験を活かして、中国の他の都市やアジア諸国に貢献できる道を探っている。 /// 続きは本誌ご参照
時々刻々
日中通商政策協力40年26
波多野淳彦  経済産業省通商金融・経済協力課長
日中国交正常化以降の日中間の貿易・投資交流の深化を政策的な面を中心に振り返える。1970年代と80年代前半は既存の資料を参考に、関係者へのインタビューを加えてまとめた。80年代後半以降は筆者が携わった問題を感想も交えて記述した。なお、本稿のうち意見に当たる部分は筆者個人の見解である。 /// 続きは本誌ご参照
CHINA TREND CHECK
上海経済の発展の方向性―万博後に目指すもの32
後藤雅彦  日中経済協会上海事務所長
中国では北京オリンピックや上海万博といったビッグイベントが一段落したこともあり、今後中国経済が失速してしまうのではないかとの意見も少なくない。これまで経済成長を促すきっかけとして行われてきた大規模投資は今後も続くのか、それともなくなってしまうのかは不透明なところだ。 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネスQ&A
「外商投資産業指導目録」の改訂36
池上隆介  池上事務所代表
「外商投資産業指導目録」が改訂されましたが、どのように変わったのでしょうか?また、この目録による外資系企業に対する待遇の違いは、どういうものでしょうか? /// 続きは本誌ご参照
現地便り
龍にまつわる話38
韓効建  日中経済協会北京事務所
2012 年は1 月23 日が中国の(旧暦の)正月、いわゆる春節で、干支でいえば辰年(龍の年)になる。龍といえば、中国文化を構成する重要な要素のひとつで、数千年にわたり中国人に親しまれてきた。中国・漢民族における龍信仰のルーツは古く、夏、周の時代までさかのぼる。殷、商時代の銅器には龍の紋様が施されたものがあり、「詩経」にも龍が度々登場する。 /// 続きは本誌ご参照
情報クリップ
2012年1月39
日中経済協会
2012年日中新年賀詞交歓会を開催/中国小規模分散型排水処理考察団を派遣/浙江省中小企業協会一行が来会/平成23年度業務諮問部会を開催 /// 続きは本誌ご参照
東北コーナー
内モンゴル自治区の最近の経済事情40
日中東北開発協会
昨年12月1日、内モンゴル自治区・巴特爾主席一行8人が関係団体・企業への表敬訪問のため来日した。同日、当協会と日中経済協会は主席一行との昼食懇談会を都内のホテルにて開催した。本懇談会には当協会や内モンゴル関連企業の役員、経済産業省の担当課長らが出席した。席上、巴特爾主席は最近の内モンゴル自治区の経済について概況を紹介した。その他、大連市対外貿易経済合作局・王副局長一行来会など。 /// 続きは本誌ご参照
JCNDA NEWS 2012年1月の日中東北開発協会の活動から41
日中東北開発協会
大連市対外貿易経済合作局・王副局長一行来会 /// 続きは本誌ご参照

Copyright © 1972-2022 Japan-China Economic Association All Rights Reserved.