日中経協ジャーナル。

最新3冊のダウンロードと印刷(会員限定)
パスワード
(随時変更)
全てから題名著者・所属要旨
熱点話題加藤   自動運転   第三国市場   田島俊雄   吉田進   国有企業
年次・巻号指定 分類指定
□ よくある質問と答え

2012年2月号(通巻217号) / 1冊18記事 を表示しています。

  2012年2月号(通巻217号) 2012年2月号(通巻217号)表紙

スペシャルレポート   第6回日中省エネルギー・環境総合フォーラム
日中省エネ・環境協力は新たな段階へ4
高見澤学  日中経済協会企画調査部課長
2011年11月26日、北京にて第6回日中省エネルギー・環境総合フォーラムが開催された。日中双方から約1000人が参加、議論の内容も個別の技術的アプローチからより総合的なシステム的アプローチへと進化し、新しい分野でのプロジェクト創生の広がりをみせている。その実施過程では、新たな課題に対応する必要も有り得る。日中省エネ・環境協力は新たな段階へと進むことになる。 /// 続きは本誌ご参照
全体会議7
澤津直也  日中経済協会業務部主任
李克強国務院副総理開会挨拶/枝野幸男経済産業大臣講演/張平国家発展改革委員会主任講演/張富士夫日中経済協会会長講演/李栄燦商務部部長助理講演/髙原一郎経済産業省資源エネルギー庁長官講演 /// 続きは本誌ご参照
トップランナー制度分科会10
十川美香  日中経済協会企画調査部長
本分科会は、2009年の第4回フォーラムから2回目の開催となる。中国の第12次五カ年計画(12・5計画)におけるトップランナー制度の導入が実現することとなった今回は、特に中国側参加者から日本側への具体的な質問が相次いだ。 /// 続きは本誌ご参照
グリーン建築物分科会12
岡本謙三  日中経済協会企画調査部
グリーン建築物分科会は、中国でのグリーン建築に対する需要の高まりを受け、今回初めて開催された。 /// 続きは本誌ご参照
水処理・汚泥処理分科会14
山本祐子  日中経済協会事業開発部次長
水処理・汚泥処理分科会は、日本側90人、中国側50人計140人が参加、7分科会中最大規模となった。4回目の今回は、政策・技術に加え事業化に焦点をあて、冒頭で国家発展改革委員会資源節約環境保護司循環保護処馮良処長が、「中国の都市化は急速で解決すべき問題も多い。日本は工業化・都市化が成熟し、経験と先進的な技術があり、交流を強化して協力していきたい」と挨拶した。 /// 続きは本誌ご参照
循環経済分科会15
加藤康二  日中経済協会企画調査部課長
循環経済分科会では、中国政府・関係機関から、都市鉱産政策および自動車リサイクル制度等の動向を紹介した。商務部では、廃車リサイクル解体業の発展促進政策構想として、1)政策法規標準システム整備の加速、2)廃車リサイクル解体ネットワークの完備、3)リサイクル解体業における仕組みの最適化を推進、4)リサイクル解体業の技術水準を向上、5)リサイクル解体業の秩序規範化をあげた。 /// 続きは本誌ご参照
新エネルギー自動車分科会17
中島俊輔  日中経済協会事業開発部長
自動車分科会は今年から新エネルギー自動車分科会と名を改め、昨年来のテーマである次世代自動車による交通・社会システムの構築を中心に据え、中国の国家プロジェクト、「十城千輌」事業と、日本政府が自治体と進めるEV・PHVタウン事業をとりあげ、中国地方政府と日本の自治体間交流を念頭におきながら、政策面と企業戦略面から交流した。 /// 続きは本誌ご参照
石炭・火力発電分科会19
太田圭  日中経済協会事業開発部主任
石炭・火力発電分科会は、09年、10年に続き、今回も分科会の一つとして開催された。 /// 続きは本誌ご参照
LT分科会(日中長期貿易協議委員会第6回定期交流)22
横山達也  日中経済協会
日中長期貿易協議委員会(LT)・省エネ等技術交流促進部会(部会長 前田泰生電源開発株式会社代表取締役副社長)と、中日長期貿易協議委員会・省エネ環境保護技術合作分会(分会長 張驥商務部機電科技産業司司長)が、省エネ・環境に関するビジネスを推進する場として毎年開催している定期交流は、6回目を迎え、今回も分科会の一つとして開催された。 /// 続きは本誌ご参照
省エネ・環境分野における日中間の協力合意案件(51件)24
日中経済協会
「日本国経済産業省と中華人民共和国国家発展改革委員会との省エネルギーおよび再生可能エネルギーの利用協力のさらなる展開に関する覚書」ほか51合意案件 /// 続きは本誌ご参照
パネル展示概要26
日中経済協会
株式会社東芝ほか、17社のパネル展示リスト /// 続きは本誌ご参照
TOPICS
中国の電力問題27
田島俊雄  東京大学社会科学研究所教授
11年は日本のみならず中国でも電力問題が顕在化した。中国の電力事業について、これまでの改革等の経緯と現状および今後の課題を分析する。 /// 続きは本誌ご参照
時々刻々
日中青年交流の一翼を担って―日本経済界青年訪中団・経済分団レポート32
渡辺光男  日中経済協会総務部参与
東華大学でのグループ交流会日中間の将来を見据えた青少年交流の重要性は益々高まっている。年の日中青少年友好交流年をきっかけとして一大プロジェクトとなった日中青少年交流計画の一構成部分である経済界青年訪中をレポートする。 /// 続きは本誌ご参照
制度情報
2011年11~12月の法令から36
北京市大地法律事務所
「中華人民共和国居民身分証法」の改正に関する決定/外商投資産業指導目録/「中華人民共和国増値税暫定施行条例実施細則」及び「中華人民共和国営業税暫定施行条例実施細則」の改正に関する決定/「営業税の増値税変更徴収に係る試験的実行案」の印刷・公布に関する通知/外商投資性公司の関連管理措置をより一層整備することに関する通知/会社債権持分転換登記管理弁法/企業労働紛争協議調停規定 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネスQ&A
外国人就労者に対する社会保険料の徴収―中国「社会保険法」第97条の施行38
趙雪巍  北京金誠同達法律事務所シニアパートナー
中国の「社会保険法」は2010年10月28日に中国の全人代に採択され、11年7月1日より施行することとなりました。同法律は中国での外国人就労者も社会保険料を納付する内容が盛り込まれており、各地方が外国人就労者の中国社会保険制度加入について関連規定を作成していますが、法執行の温度差があると聞いています。外国人就労者に対する社会保険料徴収規定の立法背景、実施動向及び外資企業への影響について教えてください。 /// 続きは本誌ご参照
東北コーナー
JCNDA NEWS 2011年12月の日中東北開発協会の活動から40
日中東北開発協会
内モンゴル自治区・巴特爾主席一行との昼食懇談会開催/第44回理事会開催 /// 続きは本誌ご参照
情報クリップ
2011年12月41
日中経済協会
第9回中国大学生《走近日企・感受日本》訪日団来日/中国共産党青年幹部訪日団が来日/上海事務所に北海道経済交流室を開設/「重慶市グリーン建築視察訪日団」が来日 /// 続きは本誌ご参照
現地便り
「玉仏苑」逸話42
趙焱  日中経済協会瀋陽事務所
先日、遼寧省鞍山市にある玉仏苑に行った。文字通り、自然の玉(翡翠)で彫刻した大仏様の置かれたお寺だ。玉は18億年前に形造られ、神秘、純潔、稀少等のイメージと共に、中国では金、ダイヤモンドと並んで大切にされている宝物だ。玉石の仏様は、玉の「霊」と仏教の「空」が融合され、その神秘さから生じる奇談が世間に伝わっている。 /// 続きは本誌ご参照

Copyright © 1972-2022 Japan-China Economic Association All Rights Reserved.