日中経協ジャーナル。

最新3冊のダウンロードと印刷(会員限定)
パスワード
(随時変更)
全てから題名著者・所属要旨
熱点話題加藤   自動運転   第三国市場   田島俊雄   吉田進   国有企業
年次・巻号指定 分類指定
□ よくある質問と答え

2011年1月号(通巻204号) / 1冊12記事 を表示しています。

  2011年1月号(通巻204号) 2011年1月号(通巻204号)表紙

巻頭言・挨拶
年頭のご挨拶―戦略的互恵関係をさらに強化する一年に1
張富士夫  日中経済協会会長
世界経済は昨年から回復基調に転じましたが、日本や欧米の経済の先行きがなお不透明な中で、新興国などの台頭が世界経済の原動力となったことが改めて認識され、日本で開催されたAPEC首脳会議でも、アジア新興国の勢いを参加国全域に拡大するための成長戦略が採択されました。 /// 続きは本誌ご参照
スペシャルレポート   2011年の中国経済
成長と構造改革のジレンマ4
柯隆  富士通総研主席研究員
ここ2、3年の中国経済は五輪や万博によって牽引され、イベントエコノミーといっても過言ではない。成長こそ持続しているが、種々の構造問題を抱えているのも事実である。2011年の中国経済の運営は構造上の均衡を図る「リバランス」が中心になると予想される。 /// 続きは本誌ご参照
中国の市場特性とアプローチ―内陸3、4級都市を視野に8
安江真理子  電通総研研究主幹
中国は北京オリンピック以後、沿海部が経済を牽引する構造の飽和感、輸出から内需主導型への転換、貧富の格差解消政策、都市化政策など多くの要因によって、成長の波が沿海から内陸へ及び始めている。こうした地方における中規模以下の都市を視野に入れたマーケティングアプローチについて考えてみたい。 /// 続きは本誌ご参照
スペシャルレポート   第5回日中省エネルギー・環境総合フォーラム
本格的環境インフラ市場時代の到来12
谷崎秀樹  日中経済協会業務部次長
「第5回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」は2010年10月24日東京において開催された。日本側は当協会と経済産業省、中国側は国家発展改革委員会、商務部、中国駐日本国大使館がそれぞれ主催者となり、協賛9機関、後援18機関の協力を得て、日本側約700人、中国側約400人、合計1100人以上が参加した。 /// 続きは本誌ご参照
分科会18
日中経済協会
LED照明・省エネビルディング分科会循環経済分科会/水処理・汚泥処理・ごみ焼却発電分科会/自動車分科会/低炭素(CCS-EOR)分科会/石炭・火力発電分科会/中小企業の省エネ・ESCO分科会/日中長期貿易協議委員会(LT分科会) /// 続きは本誌ご参照
省エネ・環境分野における日中間の協力案件および過去の調印案件の優良事例の選定について29
日中経済協会
平成22年10月24日、東京で開催した「第5回日中省エネ・環境総合フォーラム」で、過去最多の44件の省エネ・環境分野における協力案件が日中間で合意された。 /// 続きは本誌ご参照
CHINA TREND CHECK
万博後の上海32
後藤雅彦  日中経済協会上海事務所長
上海万博が幕を閉じた。開催前から、開催後の上海経済、中国経済の行方が国内外の注目の的となっていた。閉会から1カ月が過ぎ、次第に浮き彫りになる経済の実態を見ながら、専門家が今後の上海経済を予測する。 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネスQ&A
渉外民事関係法律適用法の公布36
村上幸隆  土佐堀法律事務所弁護士、関西大学法科大学院教授
当社は、中国企業との取引が多く、取引の際に、契約で準拠法を定めるようアドバイスを受けました。準拠法を決めるには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。また、例えば当社が中国に輸出した製品によって事故が起きた場合に、日本と中国のどちらの法律が適用されるのでしょうか。 /// 続きは本誌ご参照
制度情報
2010年10~11月の法令から38
北京市大地法律事務所
中華人民共和国社会保険法/中華人民共和国渉外民事関係法律適用法/内外資企業および個人に係わる都市維持建設税および教育費付加制度の統一に関する通知 /// 続きは本誌ご参照
情報クリップ
2010年11月41
日中経済協会
2010年度関西地区会員等懇談会を開催/中国青年指導幹部(中国共産党中央党校)研修訪日団一行が来日/中国ー日本ビジネスリーダーの夕べ/中国包装聯合会訪日団を受入れ/商務部商貿服務管理司家電リサイクル考察団を受入れ、ワークショップ実施/「日中ビジネスフォーラムin関西2010」を開催 /// 続きは本誌ご参照
東北コーナー
JCNDA NEWS 2010年11月の日中東北開発協会の活動から40
日中東北開発協会
在瀋陽日本地方自治体交流プラットフォーム・趙CEO 来会 /// 続きは本誌ご参照
現地便り
「文明」と「非文明」の狭間で…42
後藤雅彦  日中経済協会上海事務所長
中国に来たことのある人であれば、道路を歩いて横断しようとする時の危なさは身をもって実感されていることだろう。特に甚だしいのが、目の前の信号が青に変わったので、いざ道路を渡ろうとすると、背後から忍び寄る…、いや、「行く手を遮って堂々と我がもの顔で突き進む」右折車である。青であっても常にひかれそうになりながら渡らなければならないのだ。 /// 続きは本誌ご参照

Copyright © 1972-2022 Japan-China Economic Association All Rights Reserved.