日中経協ジャーナル。

最新3冊のダウンロードと印刷(会員限定)
パスワード
(随時変更)
全てから題名著者・所属要旨
年次・巻号指定 分類指定
□ よくある質問と答え

2010年8月号(通巻199号) / 1冊12記事 を表示しています。

  2010年8月号(通巻199号) 2010年8月号(通巻199号)表紙

スペシャルレポート   中国の産業調整と企業再編1
進む「新型工業化」への転換ー中国の産業調整政策5
王岳平  国家発展改革委員会産業経済・技術経済研究所副所長
高度成長を続ける一方で構造的矛盾が蓄積していった中国経済。このため、政府は産業構造調整を最重要事項として取り組んでおり、経済成長一辺倒から、バランスの取れた持続可能な発展への転換を進めている。 /// 続きは本誌ご参照
鉄鋼―進まぬ過剰生産能力の淘汰8
伊藤仁  社団法人日本鉄鋼連盟国際協力・調査本部上席参事
構造的矛盾を抱えながら拡大を続けてきた中国鉄鋼業は、現在、粗放的な発展からの脱却を目指し、産業構造調整と企業再編を進めている。しかし、そのいずれも道半ばにある。 /// 続きは本誌ご参照
物流―10大産業調整・振興計画で進む産業高度化14
町田一兵  株式会社日通総合研究所
予想を覆し10大産業に指定された物流業。交通インフラの整備が進むことで内陸市場進出が容易になり、従来では難しかった専門的輸送サービスが可能となるなど産業の高度化が進む。 /// 続きは本誌ご参照
化学―中東との競争激化で進む高付加価値製品化18
白石孝祐  化学工業日報社上海支局
中国化学工業の順調な成長が続く中、この急拡大する市場に照準を当て、中国国内および中東地域にて化学製品の増産が続いている。圧倒的コスト競争力を有する中東製品に対抗して、中国製品の高付加価値化が進む。 /// 続きは本誌ご参照
電子―中国の電子産業における産業調整と企業再編21
国吉澄夫  九州大学アジア総合政策センター教授
これまで電子産業は、コア技術を外国に依存してきたが、「自主創新」政策のもと、「中国発」世界標準を生み出すべく、現在、産業高度化と企業再編を進めている。 /// 続きは本誌ご参照
TOPICS
東北3+1地方政府・企業との交流深化を―節目を迎えた第10回日中経済協力会議26
山本祐子  日中経済協会企画調査部次長
中国東北3省1自治区と日本の「面対面」の直接対話を核に、両地域間の経済協力の拡大を目指し2000年より毎年開催されている日中経済協力会議。今年は5月30日~6月1日に瀋陽経済区と大連長興島臨港工業区が国家級に格上げされた遼寧省での開催となった。10回目の節目となる今年は、日本側285人、中国側450人の合計735人が参加し、中国で開催された当会議では過去最大の参加者を得て、各地域の特色をアピールしながら、相互の経済協力の拡大に向けた議論を行った。 /// 続きは本誌ご参照
CHINA TREND CHECK
「新36条」発表で活発化する民間投資33
趙焱  日中経済協会瀋陽事務所
中国国務院は民間資本投資参入分野の拡大や条件緩和などの方針を盛り込んだ「民間投資の健全な発展を奨励、誘導するための若干意見」。5年前に打ち出された「個人、私営等非公有制経済発展を奨励、誘導するための若干意見」に続く今回の「意見」は、「新36条」と呼ばれている。金融危機後に実施される経済発展方式の転換ならびに産業構造調整の重要な布石として、「新36条」は国有資本独占の現状を脱却し、民間資本の投資を十分に引き出し、国内経済に活力を与えることができるかどうかが注目されている。 /// 続きは本誌ご参照
中国ビジネスQ&A
権利侵害責任法のインパクト36
射手矢好雄  森・濱田松本法律事務所弁護士、一橋大学特任教授
中国で権利侵害責任法が成立したそうですが、実務的にはどのようなインパクトがありますか? /// 続きは本誌ご参照
制度情報
2010年4~5月の法令から38
北京市大地法律事務所
「中華人民共和国国家賠償法」の改正に関する全国人民代表大会常務委員会の決定/「中華人民共和国知的財産権税関保護条例」の改正に関する国務院の決定/外資の利用をより適切にすることについての国務院の若干意見/エネルギー管理契約の普及加速と省エネサービス産業の発展促進に関する発展改革委員会等部門の意見伝達に関する国務院弁公庁の通知 /// 続きは本誌ご参照
情報クリップ
2010年6月40
日中経済協会
日中経済協会定時理事会・評議員会を開催/天津市・黄興国市長が来日/中国現地企業日本人経営管理者特別研修を開講/四川省副省長来日 /// 続きは本誌ご参照
東北コーナー
JCNDA NEWS 2010年6月の日中東北開発協会の活動から40
日中東北開発協会
内蒙古自治区代表団一行来日 /// 続きは本誌ご参照
現地便り
今が熱(暑)い!上海万博42
山岸瑞彦  日中経済協会上海事務所
5月1日に開幕した上海万博。開幕前から何かと注目を集めていた。開幕間もない5月5日に行く機会を得た。 /// 続きは本誌ご参照

Copyright © 1972-2022 Japan-China Economic Association All Rights Reserved.