一般財団法人日中経済協会
Japan-China Economic Association

日中グリーン技術交流会(広東省中山市)参加者募集
  • トップページ
  • 省市概況
  • 申し込み・変更
IMG_8300.JPG

日中グリーン技術交流会(広東省中山市)参加者募集


9月7日、8日に開催を予定していた日中グリーン技術交流会は開催延期となりました。

※参加申込は、本ページ左の「申し込み・変更」をクリックして、必要情報を入力してください。


 <技術交流会とは>
 ・2016年から中国の地方都市で開催(過去実績:北京、淄博、天津、瀋陽、青島、大連、蘇州)
 ・日中企業の「実務協力」を発掘、推進する場(ゆえに担当レベルの方々が多く参加します)
 ・企業講演(スライドを使用したプレゼンテーション)、企業マッチング交流会、現地視察などで構成
 ・本年は4年ぶりとなる完全対面形式での開催。

 <概要>※参加申込の期限は8月18日(金)です。→中国側の案内発信のタイミングにより日本側の申込を8/25(金)まで延長します。
 日時:2023年9月7日(木)及び8日(金)の2日間 →開催延期となりました

 会場:広東省中山市「中山利和希爾頓酒店」※ヒルトン、住所=中山市中山三路16号
 開催:指導機関=経済産業省、国家発展改革委員会
    主催機関=日中経済協会、国際合作中心、中山市人民政府
 費用:無料 ※現地集合・解散のため、旅費及び滞在費は自己負担となります。
 形式:完全対面形式 ※オンラインでの配信はございません
 通訳:同時通訳

<プログラム>※8/18更新(=青字部分参照)
 9月7日(木)午後 視察活動 ※視察先は現時点の予定のため、変更となる可能性があります。

  広東明陽電気有限公司 ※ 工場で洋上風力発電の設備や水素ステーション等を見学
  翠亨新区規画館 ※ 新エネルギーをテーマとした園区などで構成される産業園

 9月8日(金)午前 技術交流会(以下、中国時間)
    会場=同ホテル4階「大宴会1庁(Grand Ballroom1)」
    09:00 開会宣言(司会者:国際合作中心副主任 鄭愛軍)
    09:05 主催者挨拶(各5分×4名=20分)
        1.国家発展改革委員会(発言者:調整中)
        2.経済産業省(発言者:調整中)
        3.中山市(発言者:中山市市委副書記、市長 肖展欣)
        4.一般財団法人日中経済協会(発言者:調整中)
    09:25 中山市による省エネ・環境分野の取り組み紹介(10 分/発言者:中山市常委、副市長 葉紅光)
    09:35 日本側企業によるプレゼンテーション(各10分×5名程度=50分)※1
    10:25 中国側企業によるプレゼンテーション(各10分×5名程度=50分)
    11:15 質疑・応答(15分)
    11:30 閉会(→ワーキングランチへ
同ホテル4階「大宴会2庁(Grand Ballroom2)」
)
    13:00 ビジネスマッチング(会場は午前の会議と同じです) ※2
    17:30 全プログラム終了


 ※1 企業講演について
  ・日中企業(実務レベル)による省エネ・環境分野の技術・設備に関する講演セッションです。
  ・発言時間は1社10分です。
  ・中国現地でのマッチング促進を主眼とするイベントであるため、恐縮ながら下記を推奨させていただいます。
    発言言語:中国語
    講演資料:日中両言語併記 または 中国語のみ
   ※上記困難な場合は別途ご連絡ください。
  ・講演資料については8月17日(木)までに「申し込みページ」にアップロードしてください。

 ※2 マッチング交流について
  ・イベント当日の午後に日中企業間の「個別」マッチングを実施します。
  ・事前にペアを組んでマッチングを実施する予定です。(自由交流もございます)
  ・会社の紹介資料などは自社で持込をお願いいたします。
  ・開催後に企業間で個別連絡を行う場合を考慮し、当日に通訳が必要な場合は自己手配をお願いします。


 本ページの情報を印刷される場合は【コチラ(A4×4枚)】
 
<問い合わせ>
 一般財団法人日中経済協会 業務部
 担当者:上原
 電 話:03-5545-3113
 メール:takeyuki.uehara [at] @jc-web.or.jp
 ※ [at] を@に変換ください。



 
 (C)一般財団法人 日中経済協会
SSL グローバルサインのサイトシール
SSLとは?